高浜七年祭が開催されます!!

2019年 6月23日(日)~6月29日(土)の7日間に渡り、「高浜七年祭」が開催されます。

【高浜七年祭とは?】
かつて日本では、疫病や災厄は御霊(死者や怨霊)が原因であると考えられていました。それを鎮めるために行われてきた「御霊会」のひとつが、高浜七年祭です。
十二支の子から巳を陽、午から亥を陰とし、その陽陰の極まった巳と亥の年を「まつり年」として、6年おき(まつり年を含めて7年目ごと)に行われます。神輿巡航を中心に、曳山芸能、太刀振、神楽、お田植、俄などの各種芸能が、連日連夜7日間に渡り繰り広げられる高雅な祭りです。

【会場】 
福井県高浜町 佐伎治(さきち)神社 福井県大飯郡高浜町宮崎59-3

【日程】
6月23日(日) 1日目 「神幸祭」
・御神輿が出る日。芸能の奉納の後、午後に神社(佐伎治神社)から御神輿が出発。巡航後、その日の夕方各御旅所に到着します。

6月24日(月) 2日目 「巡行祭」「山上がり」
・七基の曳山が神社に集合し、芸能を奉納する。曳山が集合する場面はこの日のみです。

6月25日(火) 3日目 「巡行祭」
・七基の曳山が各御旅所や各区に設けられた本陣に巡行し芸能を披露します。

6月26日(水) 4日目 「中日祭」
・御旅所に奉安されていた三基の御神輿が担当区域に回ります。

6月27日(木) 5日目 「巡行祭」
・七基の曳山が各御旅所や各区に設けられた本陣に巡行し芸能を披露します。

6月28日(金) 6日目 「巡行祭」
・七基の曳山が各御旅所や各区に設けられた本陣に巡行し芸能を披露します。

6月29日(土) 最終日 「還幸祭」
・朝7時ごろに集合し御旅所を出発し、町内を巡行して鳥居浜に向かう。鳥居浜で足洗いの儀を行い、神社に帰ってきます。

詳細につきましては、『高浜七年祭』とご検索いただき、「高浜七年祭・高浜町文化財観光WEBサイト」をご覧ください。

【問合せ先】
高浜町文化遺産保存活用協議会事務局:0770-72-7705

↓チラシデータ
高浜七年祭

詳細はこちら:http://nishisaba.com/2019/05/27/%E9%AB%98%E6%B5%9C%E4%B8%83%E5%B9%B4%E7%A5%AD%E3%81%8C%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99/